【吉田宗入斎・銀打込「水蓮」喫煙皿】在銘◆桐箱入り◆美術品平田宗幸木目金鍛金銘落款昔伝統工芸品東京美術学校シルバー金銀銅骨董作家物 公式

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

◆吉田宗入斎鍛金師。東京美術学校(現東京芸術大学)鍛金部教授平田宗幸の弟子。早くに亡くなったため、作品は少なく、木目金の一部の技術は途絶えたと言われる。日本科学技術史(三井安蘇男 朝日新聞社編)の鍛金技術の箇所に「吉田宗入斎は一歩技術を進め…金・銀・朧銀(四分一)・赤銅の融点の異なる金属を用いて木目金(杢目金)を作って成功しているが、昭和32年に死去してその技法も絶えたと記載されている。
◆師匠(平田宗幸)明治大正期の鍛金家。江戸生まれ。本名は惣之助。幕府御用打物師平田三之進重之の弟子となり,その家業を継いだ。明治に入って武具製造がなくなったため,鍛金業は彫金家の器地づくりに従事する下請け仕事的な位置に甘んじざるをえなくなった。が,宗幸は従来の技術に改良を加え,置物,額などの制作に活路を見いだし,鍛金を金属工芸の一分野にまで高めた。代表的作品に「茄子形水滴」(東京芸大蔵)がある。のちに東京美術学校(東京芸大)教授となり,帝室技芸員にも推挙された。
◆木目金約四百年前、江戸時代初期、出羽秋田住正阿弥伝兵衛が考案したグリ彫りの鐔に始まると伝えられています。グリ彫りとは色の異なる金属を交互に幾重にも合わせたものに、唐草文や渦巻文を彫り下げたものです。その起源は、アイヌの民族文様の影響を受けたとされる説もありますが、中国の漆による屈輪が起源との説が一般的です。しかし、廃刀令後、武士が刀を国へ返してから後、木目金の技術は廃れてしまった。

残り 2 29,999円

(285 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月28日〜指定可 (明日15:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥291,247 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから